会長 在間 常吉
代表 有好 裕太郎
運営 道川 貴成
監督 南部 直樹
審判部 田村 高志
6年生ヘッドコーチ
高木 将行
(サブコーチ4名)
5年生、4年生ヘッドコーチ
南部 直樹
(サブコーチ5名)
3年生、2年生ヘッドコーチ
田村 高志
(サブコーチ3名)
1年生・幼児ヘッドコーチ
高木 将行
(サブコーチ3名)
館町サッカークラブ
白百合サッカークラブのコーチをしていた並木氏が、1975年に館町サッカークラブを創設。この後、壮年部・女子部が生まれる。
会長 在間 常吉
少年部代表 有好 裕太郎
壮年部代表 柄島 孝彦
育成面
・誰に対しても挨拶をする事が出来るようになる
・人の話を聞ける、理解出来るようなる
・自分で考え、気付く事が出来るようになる
・何事にも感謝の気持ちを持つ事が出来るようになる
・仲間を大切にする事が出来るようになる
・何事にも一所懸命出来るようになる
・集中力をつける
技術面
技術面は、担当コーチの方針、各年代で段階がある為、各学年異なります。
<参考までに>
各年代にあった効果的なトレーニング
子供の心身の発達段階に配慮する。
(ただし、発達時期は個人差が大きい。発達の早い子、遅い子がいることに配慮したい。)
・プレゴールデンエイジ(~8.9歳)
スポーツの基礎づくりが多面的であればあるほど、後に専門的技術を覚えるのが早い。
↓
様々な動作を誘発するように工夫する。
(早いスピードで、下がりながら、一旦しゃがんで、歌いながら…)
サッカーを好きになる。
(ゲーム形式、保護者と一緒に、仲間と一緒に、よく褒める、できたを体感…)
・ゴールデンエイジ(~12.13歳)
「即座の習得」あらゆるテクニックと良い習慣作りに最適な時期。
↓
U10までにボールフィーリングを形成。
(色々な方法で良くボールを触る、蹴る、止める、かすらせる、押す、引く…)
U12では良い判断をしながらテクニックを発揮。
(見ながら走る、動かしながら見る、キープしながら、合図しながら…)
館町サッカークラブはボランティアコーチやお父さんコーチ、保護者の皆様と協力しあい運営しています。皆で一致団結し、サッカーを通し、上下関係や集団行動の大切さを学んでもらい将来社会に出ても困らない力をつけてもらいたいと考えています。
練習時間
土曜日:9時~12時
日曜日:13時~17時
祝日:試合など随時
活動場所
・館小中学校
・高尾山学園
・横山第一小学校
入会金: なし !
年会費:幼児~2年生⇒1000円
3~6年生⇒1500円
月額:2,500円! (スポーツ傷害保険料込)
幼児は月額無料!(スポーツ傷害保険料は別途かかります)